APKPure Appを使用する
StationOnMap阪急梅田駅の旧いバージョンをダウンロードすることが可能
StationOnMap阪急梅田駅は、地図上で阪急梅田駅に到着し、発車する様子を見て楽しむアプリです。
StationOnMap阪急梅田駅は、地図上で阪急梅田駅に到着し、発車する様子を見て楽しむアプリです。
列車の運行は、梅田駅と隣接する十三駅、中津駅の時刻表の発車時刻を基に制御されます。平日ダイヤのみの対応です。休日ダイヤには対応していません。
地図の表示にGoogle Mapsを使用していますので、ネット接続が必須です。
見た目の割に動作がかなり重たいアプリですので、列車の動きをスムーズに表示させるには、高性能な端末が必要です。
編成は8両編成固定です。将来的には7両編成や10両編成にも対応したいという意欲だけはあります。今のところ、列車の形式も1種類のみで、全て同じ屋根の絵になってしまっています。列車毎に変えられると良いのですが、実装が大変なのと、どの列車がどの形式になるのかのデータを持ち合わせていないので、こちらも今後の検討課題です。
お遊びアプリですので、実際の列車の到着を予想するとか実用性のある用途には使わないでくださいね。
スマートフォンなどの画面の表示幅が狭い端末の場合は、画面下部にパネル表示モード切り換えのマークが表示されます。このマークをタッチすると、操作パネル/列車情報パネル表示、列車情報パネル表示、表示なしの切り換えを行なうことができます。
時計に「+」表示が重なったマークの横の数字は、アプリ上の時刻を、実際の時刻から何時間ずらすかという指定です。初期値は0時間です。0時間~23時間の間で指定することができます。設定を変更すると、時刻のカウントが現在の時刻でリセットされます。
時計に「×」表示が重なったマークの横の数字は、アプリ上の時間経過を、実際の時間経過の何倍でカウントするかという指定です。初期値は1倍です。30倍速まで、メニューに表示された倍率の中から指定することができます。
3パターンの表示領域を選択することができます。左の表示パターンは、駅構内から出た辺りが、画面の右下角に表示されます。真ん中の表示パターンは、駅構内から出た辺りが画面の中央付近に表示されます。右の表示パターンは、駅の中の線路の端付近が、画面の右下角に表示されます。
地図は、+/-をタッチしてズームの拡大と縮小を行なうことができます。
各ホームに到着または各ホームから出発する列車の出発時刻、列車種別、行き先は、画面下部、又は、画面左下に表示されます。スマートフォンなどの画面の表示幅が狭い端末の場合、神戸線、宝塚線、京都線のタブで、行き先と到着の表示を切り換えることができます。画面の表示幅が広い端末の場合は、すべての路線の行き先と到着が表示されますので、路線を切り換える必要はありません。
日本語ボタンと英語ボタンで表示言語を切り替えることができます。
Last updated on 2016年05月12日
App stops the drawing process while in background.
StationOnMap阪急梅田駅
1.1.2 by SG SOFTWARE
2016年05月12日